第六十八番 篠尾山 大乗寺
正覺院別院 藥師堂(高野山真言宗)

薬師堂

御本尊 薬師曼荼羅
御真言 おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
御詠歌 桜尾の 瑠璃の光に 導かれ 皆人願う 身心安楽

縁起
 当山は、篠尾山大乗寺正覺院別院藥師堂と称す。貞応年間(一二二二〜一二二三)厳島神社社職である藤原親実卿が、鎌倉より廿日市桜尾城に転任し、当時の本尊を崇信して桜尾城祈願所と定められた。その後、文明十年(一四七八)藤原奥親卿と、当寺の本尊として不動明王を勧請し、祖先親実卿供養の為、堂宇を建立して正覺院と名付ける。慶安五年(一六五二)親実卿が信仰していた産土神天満神社を桜尾城より移転祭祀し、廿日市氏神社とせし為、別当職として明治維新に至り、廃仏毀釈に依り神仏分離す。明治十七年(一八八四)祝融の災いに罹り、堂宇悉く灰儘に帰す。以来天満神社と正覺院各々再建現在に至る。
 その正覺院本尊が元々薬師如来で有ったと伝わる歴史を思い、当時の住職菅梅文悳大僧正が一切有情の身心安楽を祈念し発願。
 昭和五十九年大佛師松本明慶師に薬師瑠璃光如来、日光菩薩・月光菩薩並びに薬師十二神将、併せて十五体の尊像からなる薬師曼荼羅を依頼。平成七年に檀信徒会館を兼ねた正覺院別院藥師堂を落慶し、本尊として勧請。実に十年以上の歳月をかけての事業と成った。
 平成十七年には京都の「智彩堂」主宰 長谷川智彩師による手描きの両界曼荼羅像(金剛界曼荼羅・大悲胎蔵曼荼羅)を勧請し現在に至る。
【巡拝ガイド】
佐伯コースの巡路 83正覺院68藥師堂5観音堂
交通便
JR山陽本線 「廿日市」下車、徒歩5分
広電宮島線 「廿日市」下車、徒歩3分
広電バス、JRバス、防長バス (岩国線・原線・佐伯線いずれも「廿日市」下車)
住所
〒738-0005 廿日市市桜尾本町5-16 TEL 0829-32-8943
連絡先
〒738-0012 廿日市市天神3-1 TEL 0829-31-1803(正覺院)
近くの札所
81蓮光院83正覺院